腰椎分離症は、初期の段階でしっかり治療すれば改善が可能です。しかし、無理をして続けてしまうと、骨がくっつかなくなったり、将来的な腰痛の原因になることも…。

「成長痛かな?」と軽く考えず、気になる痛みは早めにご相談くださいね!

岩槻ぜんりょく接骨院では、腰椎分離症に対して最新の技術と設備を駆使し、痛みや不調の原因を根本から解消する専門的な治療を提供しています。

岩槻駅から徒歩3分の好立地で、通いやすさも抜群なのでおすすめです。

  • ・整体、整骨院、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージでも痛みが治らない
  • ・病院、クリニック、整形外科で診察を受け「治らない」と言われた
  • ・腰が痛くてスポーツができない。痛みを繰り返してしまう。
  • ・脚の痺れや感覚麻痺も感じるようになってきた
  • ・岩槻駅近くで腰椎分離症の治療に強い接骨院を探している

上記が1つでも当てはまる方はぜひ一度、岩槻ぜんりょく接骨院の腰椎分離症治療を受けてみてくださいね。

腰椎分離証のイラスト

腰椎分離症とは、背骨の腰の部分(腰椎)の一部にヒビが入ったり、骨が分かれてしまった状態のことです。

特に、サッカーなどのスポーツで腰を反らせたり、ひねったりする動作をくり返すことで起こることが多く、成長期の中高生に多く見られます。

ぎっくり腰でヘルニアになった男性

腰椎分離症の主な原因は、以下の通りです。

  1. 1.腰を反らす・ひねる動作のくり返し
  2. 2.成長期の骨の弱さ
  3. 3.筋力不足や柔軟性の低下
  • ・スポーツでよくある、野球のバッティングやピッチング
  • ・サッカーのキック動作
  • ・テニスやバレーボールのスパイク
  • ・体操やバック転のような動き

これらは腰に強いストレスがかかりやすく、骨の一部に小さなヒビができやすくなります。

10代前半~中盤の成長期は、骨がまだ完全に強くなっていない時期。そのため、繰り返す負担に耐えきれずにヒビが入りやすいのです。

体幹(お腹や背中の筋肉)が弱かったり、太ももや股関節がかたくなっていると、動きの中で腰に余計な負担が集中してしまいます。

腰椎分離症は「一度の大きなケガ」ではなく、「毎日の小さな負担の積み重ね」で起こることが多いです。
だからこそ、日頃のケアやフォームの見直し、そして早期の対応がとても大切なんです!

表面というより深いところに「ズーン」と響くような痛みを感じることが多いです。

背中を反らす・ジャンプ着地・走る動作など、腰を反らす・ねじる動きで痛みが強くなります。

部活や運動の後は痛いけど、休んでいると和らぐというのも特徴です。ただし放っておくと、痛みが慢性化したり、運動に支障をきたすようになります。

腰椎分離症は、特に片側だけ痛むことも多く、無意識に体をかばってしまい、姿勢やフォームの崩れにつながることも。

腰椎分離すべり症のイラスト

腰椎分離症を放置して無理に運動を続けると、上図のような骨がずれてしまう「腰椎分離すべり症」に進行するリスクもあります。
こうなると、神経を圧迫して足のしびれや筋力低下につながることもあります。
「まだ若いから大丈夫」ではなく、痛みは身体からのサイン!早めのケアが重要です。

スポーツのフォームを見直すことで、腰への負担を減らせます。
特に、腰を反らす・ひねる動作が多い競技では、体全体でバランスよく動くことがポイント!

※無理なフォームでの反復練習はNGです!

腹筋・背筋などの体幹をしっかり鍛えると、腰への負担が減ります。毎日できる簡単なトレーニングを続けるのがおすすめです!

例)プランク・ブリッジ・ドローイン(呼吸を使ったお腹引き締め)など

股関節や太もも周りの筋肉がかたいと、腰が代わりに動きすぎて痛めやすくなります。

※おすすめストレッチ:ハムストリング(もも裏)・大腿四頭筋(もも前)・腸腰筋(股関節前)など

「ちょっと痛いけどガマンして練習…」は危険!初期の段階なら、しっかり休んでリハビリすれば治ることが多いです。

成長期は特に変化が大きい時期。違和があったら、岩槻ぜんりょく接骨院でチェックしてもらうことをおすすめします。

椎間板ヘルニアに強い岩槻ぜんりょく接骨院

岩槻ぜんりょく接骨院では、腰椎分離症に対して専門的な施術を提供しています。

経験豊富な院長が直接、丁寧なカウンセリングを通じて個々の症状や状態を把握し、一人ひとりに最適な施術プランを提案します。

岩槻ぜんりょく接骨院は、腰椎分離症を改善するための、以下の5つの要素を全て行うことができます。
①安静指導・日常動作のアドバイス
②アイシング・温熱療法
③手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
④電気療法

⑤ストレッチ・体幹トレーニングの指導

岩槻のぜんりょく整骨院の整体についての説明

まずは、腰への負担を避けることが第一!
痛みがある間は、部活やスポーツを休むことが重要です。座り方や寝方など、日常生活の姿勢指導も行います。

アイシング

症状の状態に応じて、急性期(痛みが強い時)はアイシングで炎症を抑え、回復期には電気治療やマッサージで血流を良くして回復を促します。

指圧マッサージが受けられる岩槻の整体院

腰まわりや骨盤、股関節周辺の筋肉が緊張していると、痛みが悪化しやすくなります。
筋肉のバランスを整えることで、腰への負担を減らします。

電気治療機es4000

痛みを軽減し、血流を促進するために電気治療機器を使用する場合もあります。
筋肉の緊張をやわらげ、回復力を高めます。

椎間板ヘルニアに強い岩槻ぜんりょく接骨院

再発防止のために、柔軟性アップや体幹(コア)の強化をサポートします。
患者さんの状態に合わせたセルフケアも一緒にお伝えしています!

腰椎分離症は、「ちゃんと知って予防する」ことが一番の対策です!当院では、スポーツをがんばる学生さんの姿勢チェックや運動指導も行っています。腰に不安のある方は、ぜひ一度ご相談ください!

岩槻駅から徒歩3分の好立地で、通いやすさも抜群なのでおすすめです。

  • ・整体、整骨院、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージでも痛みが治らない
  • ・病院、クリニック、整形外科で診察を受け「治らない」と言われた
  • ・腰が痛くてスポーツができない。痛みを繰り返してしまう。
  • ・脚の痺れや感覚麻痺も感じるようになってきた
  • ・岩槻駅近くで腰椎分離症の治療に強い接骨院を探している

このような方はぜひお気軽にご予約して、一度岩槻ぜんりょく接骨院の腰椎分離症施術を受けてみてくださいね。

骨盤矯正の割引バナー
岩槻ぜんりょく接骨院への電話バナー

※「ホームページを見ました」とお伝えください

岩槻ぜんりょく接骨院の公式LINEからなら24時間いつでもご予約が可能です!

岩槻ぜんりょく接骨院公式LINE

〒339-0057 
さいたま市岩槻区本町3丁目3-2岩槻駅東口から徒歩3分

駐車場:岩槻本町第9駐車場(寿々家のお隣)など近隣コインパーキングかWATSU(ワッツ)の駐車場をご利用ください。
30分ごとに100円(ワッツは駐車券)をお渡しします。※上限200円まで

腰の骨(腰椎)の一部が、繰り返しの負担でヒビが入ったり、骨が分かれてしまう状態です。成長期のスポーツ選手に多く見られます。

腰椎分離症は、野球、サッカー、テニス、体操、バレーボールなど、腰を反らす・ひねる動きが多い競技で起こりやすいです。

初期の段階なら、しっかり安静にして治療すれば骨がくっつくこともあります。早めの発見・対応が大事です!

体幹トレーニングで腰を支える力をつけたり、ストレッチで柔軟性を高めることが予防につながります。フォームの見直しも大切です。

※腰痛についてのページはこちら(「岩槻で腰痛にお困りの方へ」)でご覧いただけます。