岩槻ぜんりょく接骨院では、腰椎滑り(すべり)症に対して最新の技術と設備を駆使し、痛みや不調を解消する専門的な治療を提供しています。
岩槻駅から徒歩3分の好立地で、通いやすさも抜群なのでおすすめです。
- ・整体、整骨院、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージでも痛みが治らない
- ・病院、クリニック、整形外科、で診察を受け「治らない」と言われた
- ・腰が痛くてスポーツができない。痛みを繰り返してしまう。
- ・脚の痺れや感覚麻痺も感じるようになってきた
- ・岩槻駅近くで腰椎滑り症の治療に強い接骨院を探している
このような方はぜひ一度、岩槻ぜんりょく接骨院の腰椎滑り症治療を受けてみてくださいね。
腰椎滑り症とは

まず「腰椎(ようつい)」とは、腰の骨のことです。
背骨は上から順に首・胸・腰とつながっていて、腰の部分を「腰椎」と呼びます。
「すべり症」とは、腰の骨が、本来あるべき位置から前(または後ろ)にずれてしまう状態のことです。
腰椎滑り症の原因
腰椎滑り症の主な原因は、以下の通りです。
- 1) 加齢による骨や関節の変化(特に50代以上の方に多い)
- 2) 筋力の低下(腹筋や背筋など体幹の筋肉が弱くなると、背骨を支えきれなくなります)
- 3) 姿勢の悪さや日常の動作のクセ
- 4) スポーツや仕事による繰り返しの負担
- 5) 先天的な骨の形成不全(若い方に多いタイプ)
・激しいスポーツなどで繰り返し腰に負担をかけてしまい腰椎分離症になり、さらにその結果滑り症になった場合、腰椎分離滑り症といいます。※腰椎分離症についてはこちら(「腰椎分離症」)
・また、「加齢にともなう腰椎滑り症」を、変性すべり症といいます。特に中高年の女性に多いタイプです。
症状の特徴

腰の痛み(特に反ると痛い)
腰椎滑り症の痛みとしては以下のようなものが特徴的です。
- ・腰を後ろに反らせると痛い
- ・長時間立っているとズーンと重だるくなる
- ・朝起きたときや、動き出しでツラい
足のしびれ・だるさ・力が入りにくい
- ・お尻や太もも、ふくらはぎにジンジン・ピリピリした感じ
- ・歩いていると足が重たくなる
- ・休むとラクになる(特に前かがみになると楽)
これらは神経が圧迫されていることによる「坐骨神経症状」です。
長く歩けない(間欠性跛行)
- ・最初は普通に歩けるけど、だんだん足がしびれて止まりたくなる
- ・少し前かがみになって休むとまた歩けるようになる
この間欠性跛行(かんけつせいはこう)は、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の症状でも出現しますが、腰椎を通る神経を圧迫することによる症状として特徴的です。
※脊柱管狭窄症のページはこちら(「脊柱管狭窄症」)
姿勢が不安定になる・反り腰になる
- ・無意識に腰が反り気味になっている
- ・バランスを取るために猫背やガニ股になっていることも
骨盤や背骨のゆがみが影響して、姿勢も崩れやすくなります。
腰椎滑り症の予防と対策
腰椎滑り症の予防方法としては、①体幹(インナーマッスル)を鍛える、②長時間の同じ姿勢を避ける、③反り腰・猫背を改善する、④腰に負担のかからない動作を覚える、⑤ストレス・冷え・疲労をためない、これら5つがおすすめです。
1. 体幹(インナーマッスル)を鍛える
腹筋・背筋といった「筋肉のコルセット」を強くすると、背骨が安定してズレにくくなります!
そんなインナーマッスルを鍛える方法は以下の2つがおすすめ。
・ドローイン(お腹を膨らませ吸って、凹ませて吐く呼吸)

・プランク(体を真っ直ぐにキープ)

「きつい筋トレ」よりも「毎日コツコツ」の方が効果的です!
2. 長時間の同じ姿勢を避ける
座りっぱなし・立ちっぱなしは、腰に大きな負担がかかります。
- ・30~60分ごとに立ち上がる・軽く体を動かす
- ・座るときは浅く腰かけない、背もたれを使う
- ・デスク環境も見直す(椅子・モニターの高さ)
同じ姿勢が続かないようにこまめに“姿勢を変えること”自体が負担の分散になります◎
3.反り腰・猫背を改善する
姿勢の歪みは、骨盤のズレ→腰椎のズレへとつながります。
岩槻ぜんりょく接骨院では姿勢評価&姿勢調整を行っていますので、お気軽にご相談ください!
4. 腰に負担のかからない動作を覚える

上図を見ても、腰は安定性の関節で、動かすことを目的とした関節ではありません。しかし、腰を痛めやすい人は、「腰を曲げる」「腰を反る」「腰を捻る」というような言葉のイメージで腰を中心に体を使ってしまうことが多くありますが、これは間違いです。

腰を使おうとする時に、股関節や背中を使うことを意識しましょう!
5. ストレス・冷え・疲労をためない
意外ですが、これらも大事です!
5つ紹介しましたが、体を正しく使うこと。これが最も重要です。
岩槻ぜんりょく接骨院の施術内容

岩槻ぜんりょく接骨院では、腰椎滑り症に対して専門的な施術を提供しています。
経験豊富な院長が直接、丁寧なカウンセリングを通じて個々の症状や状態を把握し、一人ひとりに最適な施術プランを提案します。
岩槻ぜんりょく接骨院は、腰椎滑り症を改善するための、以下の4つの要素を全て行うことができます。
①安静指導・日常動作のアドバイス
②手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
③電気療法
④ストレッチ・体幹トレーニングの指導

①姿勢指導・日常動作のアドバイス
まずは、腰への負担を避けることが第一!
痛みがある間は、部活やスポーツを休むことが重要です。座り方や寝方など、日常生活の姿勢指導も行います。

②手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
腰まわりや骨盤、股関節周辺の筋肉が緊張していると、痛みが悪化しやすくなります。
筋肉のバランスを整えることで、腰への負担を減らします。

③電気療法
痛みを軽減し、血流を促進するために電気治療機器を使用する場合もあります。
筋肉の緊張をやわらげ、回復力を高めます。

④ストレッチ・体幹トレーニングの指導
再発防止のために、柔軟性アップや体幹(コア)の強化をサポートします。
患者さんの状態に合わせたセルフケアも一緒にお伝えしています!
腰椎滑り症は、「ちゃんと知って予防する」ことが一番の対策です!当院では、スポーツをがんばる学生さんの姿勢チェックや運動指導も行っています。腰に不安のある方は、ぜひ一度ご相談ください!
岩槻駅から徒歩3分の好立地で、通いやすさも抜群なのでおすすめです。
- ・整体、整骨院、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージでも痛みが治らない
- ・病院、クリニック、整形外科、で診察を受け「治らない」と言われた
- ・腰が痛くてスポーツができない。痛みを繰り返してしまう。
- ・脚の痺れや感覚麻痺も感じるようになってきた
- ・岩槻駅近くで腰椎滑り症の治療に強い接骨院を探している
このような方はぜひお気軽にご予約して、一度岩槻ぜんりょく接骨院の腰椎滑り症施術を受けてみてくださいね。
岩槻ぜんりょく接骨院の施術料金

※「ホームページを見ました」とお伝えください
岩槻ぜんりょく接骨院の公式LINEからなら24時間いつでもご予約が可能です!
岩槻ぜんりょく接骨院へのアクセス
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3丁目3-2岩槻駅東口から徒歩3分
駐車場:岩槻本町第9駐車場(寿々家のお隣)など近隣コインパーキングかWATSU(ワッツ)の駐車場をご利用ください。
30分ごとに100円(ワッツは駐車券)をお渡しします。※上限200円まで
腰椎滑り症へのよくある質問
腰椎すべり症って自然に治りますか?
完全に「元の位置に戻る」ということは難しいですが、症状を軽くしたり、進行を防ぐことは可能です!早めに施術を始めることで、痛みやしびれを改善し、日常生活が楽になります。
手術が必要になることもありますか?
ほとんどの方は、保存療法(接骨院での施術や運動療法)で改善が見込めます。
ただし、痛みやしびれが強く、日常生活に大きな支障がある場合には、病院での検査や手術が検討されることもあります。不安な方は、まず一度ご相談くださいね。
自宅でできることはありますか?
はい、たくさんあります!当院では、お一人おひとりに合わせたストレッチや筋トレをお伝えしています。
「難しくない」「続けやすい」を大切にしているので、運動が苦手な方でも安心です。
※腰痛についてのページはこちら(「岩槻で腰痛にお困りの方へ」)でご覧いただけます。