岩槻ぜんりょく接骨院では、坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)に対して最新の技術と設備を駆使し、痛みや不調の原因を根本から解消する専門的な治療を提供しています。
岩槻駅から徒歩3分の好立地で、通いやすさも抜群なのでおすすめです。
- ・整体、整骨院、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージでも痛みが引かない
- ・病院、クリニック、整形外科、で診察を受けても「骨は問題無い」と言われるだけ
- ・痛み止めの湿布や飲み薬だけで、根本的な解決方法が見当たらない
- ・岩槻駅近くで坐骨神経痛の治療に強い接骨院を探している
このような方はぜひ一度、岩槻ぜんりょく接骨院の坐骨神経痛治療を受けてみてくださいね。
坐骨神経痛とは

「坐骨神経痛」とは、病名ではなく下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態をいいます。
坐骨神経は、腰から足の先までつながっている、人体のなかでも最も太くて長い、
何本もの神経が集まった、神経の束のようなものです。
症状と特徴

「坐骨神経痛」の痛みは、自覚症状であるため本人にしか分かりません。そのため痛みの表現も様々ですが、しびれは「ビリビリ」「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」など、痛みは「ズキズキ」と言われることが多いです。
痛みの場所は坐骨神経が通っているおしりから太腿の裏、ふくらはぎにかけて起こります。片脚に症状が出る場合がほとんどですが、両あしにあらわれる事もあります。
歩けなくなるほどの痛みを伴うこともあります。
坐骨神経痛の症状をまとめると、以下のような症状が多く見られます。
- ・お尻から足先にかけての痛み、しびれ
- ・長時間立つことが難しい
- ・体を反った時に痛みやしびれがある
- ・お尻の痛みが強く、座っているのが辛い
- ・前かがみになった時に痛みが強くなる
- ・休憩をはさまないと長い距離を歩けない
坐骨神経痛を放っておくとどうなる?

坐骨神経痛は、放っておくとどんどん症状が重くなるケースが多く、イスに座るなど日常生活の何気ない動作をするだけでも痛みを感じるようになってしまいます。
また、夜も強い痛みが出るようになると、十分な睡眠が取れなくなって身体を休めることができなくなり、思わぬ体調不良を引き起こすこともあります。
さらに悪化すると座れない、下半身が動かせない、うまく歩けないといった歩行障害などの症状がでてきます。
できる限り症状が軽度のうちに治療することをおすすめします。
岩槻ぜんりょく接骨院の坐骨神経痛治療

岩槻ぜんりょく接骨院では、坐骨神経痛に対して専門的な施術を提供しています。
経験豊富な院長が直接、丁寧なカウンセリングを通じて個々の症状や状態を把握し、一人ひとりに最適な施術プランを提案します。
岩槻ぜんりょく接骨院は、坐骨神経痛を改善するための、以下の3要素を全て行うことができます。
①痛みや炎症を和らげ
②骨盤・背骨の位置のズレ・歪みを取り除き
③骨盤の筋肉を緩め
④衰えた筋肉を鍛える
また、姿勢指導・運動指導・ストレッチ指導なども加え、最新の技術と設備を駆使し、坐骨神経痛の原因を解消します。
岩槻駅から徒歩3分の好立地で、通いやすさも抜群なのでおすすめです。
- ・整体、整骨院、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージでも痛みが引かない
- ・病院、クリニック、整形外科、で診察を受けても「年齢的な変化だから仕方ない」と言われる
- ・痛み止めの湿布や飲み薬だけで、根本的な解決方法が見当たらない
- ・岩槻駅近くで坐骨神経痛に強い接骨院を探している
このような方はぜひお気軽にご予約して、一度岩槻ぜんりょく接骨院の坐骨神経痛施術を受けてみてくださいね。
岩槻ぜんりょく接骨院の施術料金

※「ホームページを見ました」とお伝えください
岩槻ぜんりょく接骨院の公式LINEからなら24時間いつでもご予約が可能です!
岩槻ぜんりょく接骨院へのアクセス
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3丁目3-2岩槻駅東口から徒歩4分
駐車場あり(無料)
岩槻本町第9駐車場(寿々家のお隣)かWATSU(ワッツ)の駐車場をご利用ください。
駐車券をお持ち頂ければ、治療時間分の料金をお支払いします。
※腰痛についてのページはこちら(「腰痛」)でご覧いただけます。
坐骨神経痛は冷やす?温める?

病院で「坐骨神経痛」と診断されて湿布と痛み止めを飲んではいるが痛みは続いている。
はたして、痛いときは冷やすのか温めるのがいいのか?
痛みを出来るだけ早く取り除きたいので、アイシングで冷やしたい気持ち十分わかります!
しかし、坐骨神経痛には、「温める」が正解です。

坐骨神経痛は腰痛がベースになって痛みやしびれがでているため痛みの期間が長くなる人がとても多い症状です。ですから慢性症状になります。
従って坐骨神経痛は温めることが大切なケアになります!
坐骨神経痛の温め方
- ・お尻や腰の痛みのあるところにカイロを貼る
- ・お風呂に入って湯船に浸かる
- ・レッグウォーマーで足首、ふくらはぎを保温する
- ・レギンスやタイツなどを履いて下半身を冷やさない
※腰痛についてのページはこちら(「腰痛」)でご覧いただけます。